ニュージーランド ワーキングホリデー体験記

ワーキングホリデーを利用してのニュージーランド旅行。
ニュージーランド滞在中に感じたこと、日本との違いなどをまとめました。

ニュージーランドの交通事情

山道でも100km/h??

 ニュージーランドでは、道路網は極めてよく整備されており、どんなに田舎に行こうがまっすぐに延びた道路が走っています。しかし、整備水準は低いので、走るとかなりうねりを感じます。
制限速度が100km/hということを考えると、日本的感覚では危ないと言えます。この制限速度100km/hと言うのは、人がいないところならどんなに道が細かろうが、カーブであろうが変わりません。
ある意味では、「制限速度は出せるだけ」とも言えます。ただし、危なそうなカーブの前には、安全速度が書かれています。この速度は、根拠ある数字で、これを超えると本当に危ないことが多いです。特に山道のカーブなどでは、ガードレールがほとんど装備されていないので、制限速度云々よりも自分が本当に安全だと思う速度で走ることが大切です。

左側通行でも日本とニュージーランドではルールが違う

 街中も、郊外と同様、道路は非常に良く整備されています。内環状と外環状、そして市内中心から放射状に延びる何本もの道路、また、市内中心部は、幾本かの一方通行の道路が交互に延びています。これらの道路のお陰で渋滞らしい渋滞はあまり起こりません。ただし、クライストチャーチでは一方通行の道路を除き、市内中心部の道路は片側1車線なので、急ごうと思っても進路変更を繰り返して運転するなどということは不可能です。
 左側通行なので、一般的に、日本人にとって、ニュージーランドで運転することは難しくはありません。ただし、日本とは若干ルールが違うことを頭にいれておかねばなりません。右手の法則というのがそれで、自分の右からくる車には、道を譲らなければなりません。例えば、交差点で左折する場合、対向車線から右折してくる車には、道を譲らなければなりません。また、日本ではほとんど見られない、ラウンドアバウトでも同様に、右からくる車には、道を譲らなければなりません。他には、キープレフトと叫ばれていながらも、路上駐車が多いため、実際は、キープライトで走らざるをえないことも心に留めておかねばなりません。
 また、交差点では、日本では左側車線が直進と左折、右側車線が右折となりますが、ニュージーランドでは左側車線は左折のみで、右側車線が直進と右折、といったケースが多いです。
 市街中心部を走るときに気をつけなければならないのは信号無視です。ほとんどの歩行者は、道路を我が物顔で渡ります。
 次に、路上駐車ですが、バス停周辺と消火栓の周り、その他、交差点付近などに引かれている黄色の点線の場所を除き、基本的にはほとんどの場所で問題ありませんが、街中では、パーキングメーターにお金を入れなければなりません。料金はいたって安くクライストチャーチでは、2時間停めても$2.00程度です。ただし、場所によっては1時間が限度というところもあります。この料金は、町によって様々で小さな町では無料、大きな町ではより高額になります。
どこへいってもそうですが、車を運転する際、最も気をつけなければいけないのは事故です。ニュージーランドの場合、郊外へ行くと、日本に比べて圧倒的に車が少ないので、スピードの出し過ぎに気をつけなければいけません。わき見も危険です。また、羊の大群の横断によって道が遮られることがあります。その他、100km/hで走行中にも踏切が現れますが、日本と異なり、安全が確認できれば停止の必要はありません。町中でも、停止の必要はありません。
町中では、前述のルール以外に、この国独特の信号とその見方を覚えなければなりません。信号は、日本のように無秩序に設置されているわけではなく、交差点の4隅に1つずつ、計4か所に立てられています。ただ、日本のものほど大型ではないので最初は見落としがちになるかもしれません。また、信号の横に矢印が設けられていることがありますが、矢印の方向のみの信号だと考えれば良いです。例えば、赤左矢印なら、左折車とまれ、右青矢印なら、右折可ということです。青矢印が出ている場合、その方向に進む車は、自分のいる車線からのみであるということも頭に入れておきたいです。これらの矢印は、自分のいる車線側の信号のみにしか設けられていないので注意が必要です。なお、郊外では信号は全くありません。数100km信号が現れないことなど珍しくありません。実際に我々がニュージーランド一周の旅行したときも、南島南端の都市、Invercargillから北端のNelsonまでを西側周りで走りましたが、1回も信号がありませんでした。
他に、町中で注意しなければならないものは、自転車とバイクです。ニュージーランドでは、自転車は、車と同じように走らなければならないので、交差点の真ん中で右折待ちしている自転車も当然いるわけです。また、バイクは、道路の中央や左端を車の速度を無視して超高速で走って行くことがあります。
 標識は、日本とは多少違いますが、たいがいの標識は、基本的な英語が分かれば理解できます。「止まれ」の代わりに、“GIVE WAY”が多かったり、「馬注意」や「野生動物横断注意」などの標識があるのがおもしろいです。
 他車の運転にもじゅうぶん注意を払わねばなりません。ニュージーランド人の運転は、日本人のそれと比べると、お世辞にもうまいとはいえません。ニュージーランドは、完全な車社会なので、だれでもが運転しており、年をとっている人でも、運転が下手な人でも、みんな運転しています。信号が青になっても気づかない年寄りがいたり、ウインカーを反対に出す人がいたり、さまざまです。また、走っている車が全体的に古く、交差点で立ち往生している車も時々見かけます。ブレーキランプがつかない車や、前進しているにもかかわらず、バックランプがついている車もいます。